薬 剤 部 に つ い て

病院薬剤師はいま、医療の高度化に伴い、
いっそう質の高い業務をこなすことができる領域ごとの専門性=資格が求められています。
医薬品についての最新情報を効率的に収集し、使いこなす能力も欠かせません。
聖マリア病院は、こうした「医療の最前線に立つ薬のプロ」を目指すため、6つの目標を定めました。
いっそう質の高い業務をこなすことができる領域ごとの専門性=資格が求められています。
医薬品についての最新情報を効率的に収集し、使いこなす能力も欠かせません。
聖マリア病院は、こうした「医療の最前線に立つ薬のプロ」を目指すため、6つの目標を定めました。
われわれとともに
スペシャリストへの道を歩みませんか。
領域を極めた病院薬剤師を育てる
聖マリア病院が目指す
聖マリア病院が目指す
6つの目標
-
01資格病院は「認定薬剤師」「専門薬剤師」「指導土」 など、資格を取得しやすい環境を整えています。聖マリア病院では、がん、感染症、糖尿病といったさまざまな領域の資格取得者がいます。
今後も多分野での資格取得を支援し続け、チーム医療の高度化に応えます。 -
02情報情報通信技術(ICT)の急速な進展に応じ、医薬品などの在庫・品質に関する情報を収集、管理し、院内外を問わず最新の情報を発信します。
自ら副作用のモニタリングや処方設計をすることにより、情報の使い手となる薬剤師を育成します。 -
03物流医療現場の要望に即して迅速、的確に医療消耗品などを供給します。高額な医薬品を使わないまま死蔵したり、需要を超える過剰在庫を抱えたりするといった問題を解消するなどして、健全な病院経営のー翼を担う薬剤師を育成します。
-
04指針最も有効で経済的な医薬品を使用するための指針=フォーミュラリーの整備、導入の実現を目指し、根拠に基づく医療(EBM)の知識を身につけた薬剤師を育成します。
疑義照会や病棟薬剤業務に最適な処方提案が期待できます。 -
05派遣大規模な災害が発生した際、現地に派遣される専門的な訓練を受けた医療チーム(DMAT)に、通信·移動手段·医薬品・生活手段などを確保する役割を担う業務調整員(ロジスティクス)のー員として参画します。
-
06創薬聖マリア病院は、がんの基礎研究と臨床研究の融合を促進させるため、九州大学や久留米大学と共同で「がんトランスレーショナル研究会」を開催しています。
薬剤師として参加し、新たながん適正化治療を開発、さらに有用な治療薬の創出を目指します。


主な業務
-
内服・外用調剤業務
処方オーダリングシステムを活用し、処方箋の内容について、飲み合わせ・副作用・量・飲み方などをチェックし、患者さん一人一人に適した内服薬や外用薬を調剤します。 -
医薬品情報管理業務
薬の情報を専門に取り扱う医薬品情報(DI)室で、当院が採用している約1800品目の薬をはじめ、薬物療法で使用される薬の情報を広く収集・加工・評価し、医師や看護師、薬剤師などの医療スタッフに提供します。
院内外からの電話での問い合わせにも対応します。 -
注射調剤業務
注射オーダリングシステムを活用し、処方箋の内容について、投与量·経路・速度・期間などをチェックし、注射薬を調剤します。注射オーダリグシステムと注射薬自動払出機を連動し、オーダー変更に対応した払い出し(1日4回定時調剤)をしてリスクの軽減に努めます。 -
病棟業務
入院中の患者さんのベットサイドに伺い、薬の適切な使い方や注意点などを説明します。薬の使用状況を把握し、副作用を未然に防ぐとともに、カンファレンスや糖尿病教育入院の講師役を務め、より安全かつ安心な薬物療法を提供できるよう努めます。 -
製剤業務(TPN ·抗がん剤)
リスクの高い注射薬剤である中心静脈栄養(TPN)、抗がん剤の混合調剤を、無菌調製設備のクリーンベンチや安全キャビネットの中で行います。
抗がん剤は、処方箋の内容と治療計画(レジメン)が合致しているかを確認し、薬歴管理を行うことでリスクの軽減に努めます。 -
チーム医療への参加
多職種の医療スタッフが取り組むチーム医療の一員として、適正で安全かつ効果的な薬物療法ができるよう、医薬品情報の収集と加工、評価を行います。
栄養サポートチーム(NST)、感染対策チーム(ICT)、緩和ケアチーム、抗菌薬適性使用支援チーム(AST)に参加しています。
-
勤務体制 3交代・4週8休制
-
日勤8時30分〜17時00分
12時30分〜21時00分 -
準夜勤16時30分〜翌1時00分
-
深夜勤0時30分〜9時00分
-
-
業務実績 (2021年8月現在)
-
外来処方箋枚数
70枚/日
-
入院処方箋枚数
672枚/日
-
院外処方箋発行率
81.5%
-
注射処方箋枚数
734枚/日
-
TPN混合件数
11件/日
-
抗がん剤混合件数
28件/日
-

専門・認定薬剤師の資格取得
当院では、がん薬物療法認定薬剤師や感染制御専門薬剤師など、さまざまな資格取得をサポートしています。
認定者数 (2021年8月現在)
-
がん薬物療法認定薬剤師
1人
-
栄養サポートチーム(NST)専門薬剤師
4人
-
福岡県糖尿病療養指導士
6人
-
日本糖尿病療養指導士
2人
-
感染制御専門薬剤師
1人
-
感染制御認定薬剤師
2人
-
漢方・生薬認定薬剤師
2人