初 期 臨 床 研 修 医


臨床研修の理念と基本方針
理念
常に医療を受ける人々の立場にたち、地域医療に貢献できる医師になるようプライマリ・ケアの基本的な診療能力を身につけ、
優れた人間性を備えた医師を育成する。
優れた人間性を備えた医師を育成する。
基本方針
1)医師として社会的役割を自覚し、地域の医療施設と連携・協力し、自ら学び成長し続ける医師を育てる。
2)プライマリ・ケアの基本的な診療能力を幅広く備えた医師を育てる。
3)チーム医療のリーダーとして、患者、患者家族、医療スタッフの人格を尊重しつつ、方向性を示し、医療レベルの向上に貢献できる医師を育てる。
2)プライマリ・ケアの基本的な診療能力を幅広く備えた医師を育てる。
3)チーム医療のリーダーとして、患者、患者家族、医療スタッフの人格を尊重しつつ、方向性を示し、医療レベルの向上に貢献できる医師を育てる。
研修の特徴
聖マリア病院の強み
聖マリア病院の強みは、救命救急センターとして年間1万件を超える救急車の受け入れを行っており、24時間365日断らない医療を実践しています。
また、総合周産期母子医療センターとしてNICUやMFICUを設置し、ハイリスク妊娠・分娩に対応しています。
また、総合周産期母子医療センターとしてNICUやMFICUを設置し、ハイリスク妊娠・分娩に対応しています。
研修の特徴
-
圧倒的症例数
新専門医制度にも有利な豊富な症例数。初期から3次救急まで幅広い疾患を対象に、専門性・緊急性の高い疾患だけでなく、common diseaseに至るまで経験できます。 -
マンツーマンの指導体制
初期研修中は、経験豊かな熱意ある指導医がマンツーマンで指導。将来の専門性も考慮し、それぞれの分野を目指すことができるようしっかりとサポートします。 -
ON/OFFはっきりした研修
働き方改革を考慮し、ワークライフバランスを考えた効率の良いプログラムを考えています。ON/OFFはっきりした研修の中で、多くの症例を積むことができるよう日々努めています。
プログラム
-
プログラム一覧
-
-
1
1年次で2クール、2年次で1クール研修 -
2
内科消化器内科/血液内科/呼吸器内科/脳血管内科/糖尿病内分泌内科/腎臓内科/リウマチ膠原病内科から選択 -
3
外科外科(消化器外科・乳腺外科・移植外科)/小児外科/心臓血管外科/呼吸器外科/脳神経外科から選択 -
4
全診療科内科2 / 外科3/小児科/小児循環器内科/新生児科/整形外科/形成外科/精神科/産婦人科/眼科/耳鼻いんこう科/皮膚科/
泌尿器科/麻酔科/放射線科/リハビリテーション科/病理診断科/集中治療科/救急科から選択 -
5
2年次に下記6病院から選択-
宗教法人お告げのマリア修道会 聖マリア病院(長崎県五島市)
-
長崎県 上五島病院(長崎県南松浦郡)
-
医療法人三井会 神代病院
-
医療法人みらい 今立内科クリニック
-
医療法人社団 久英会 高良台リハビリテーション病院
-
まつもと医院
-
-
協力型臨床研修病院
- 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター ※精神科研修
- 長崎県島原病院 ※外科研修
ローテーション例
-
-
Aさんの場合
内科志望-
1年次
-
8週間消化器内科
-
4週間外科
-
4週間麻酔科
-
8週間循環器内科
-
8週間脳血管内科
-
8週間呼吸器内科
-
8週間救急科
-
4週間小児科
-
-
2年次
-
8週間腎臓内科
-
4週間救急科
-
8週間五島聖マリア病院
-
4週間精神科
-
4週間産婦人科
-
4週間産婦人科
-
4週間糖尿病内
分泌内科 -
4週間消化器
内科 -
4週間脳血管
内科 -
8週間脳神経外科
-
-
-
教育担当者メッセージ

当院は福岡県南部の地域中核病院として初期救急から3次救急まで幅広い疾患を対象に、専門性・緊急性の高い疾患を扱うだけでなく、common diseaseに至るまで指導医と共に研修医が直接タッチすることができます。医学は経験の学問です。当院で幅広く経験を積むことにより、後の専門医研修にもつながる効果的な研修が可能です。 初期研修医としての2年間は多くの疾患、多くの患者、初めての経験に戸惑うことも多いでしょう。だからこそ積極的にチャレンジできる責重な時間でもあります。この期間に、できるだけ多くの症例にあたり、自ら考え、疑問があれば周りの指導医やメディカルスタッフと共に徹底してディスカッションすること。決して受け身にならず、積極的な姿勢で研修に励んでもらいたいと思います。 また、当院では最近の働き方改革を考慮し、研修医のワークライフバランスを重視した、効率よい研修ができるプログラムを考えています。ON/OFFがはっきりした研修を行いながら、いかに多くの症例経験を積むことができるか、ということを日夜工夫してきました。 これから医師としての第1歩を踏み出す、意欲ある皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
初期臨床研修プログラム責任者
古賀 仁士 (救急科診療部長)
臨床研修後の進路(2017年度~2020年度)
聖マリア病院、久留米大学病院、九州大学病院、長崎大学医学部附属病院、福岡大学病院、佐賀大学医学部附属病院、鹿児島大学病院、熊本大学病院、産業医科大学、香川大学医学部附属病院、横浜市立大学附属病院、福岡市立こども病院、大阪市立大学医学部附属病院
年次報告
福利厚生
-
職員旅行
海外を含むさまざまなコースから自由に行き先を選択できます。日頃の研修を忘れて仲の良い同期や家族とリフレッシュしましょう。 -
研修医宿舎
病院から徒歩3分のところにある研修医専用の宿舎。家電が備え付けられており、高度なセキュリティで快適な住まいになっています。 -
研修医室
個人の机はもちろん、ラウンジや研修医だけの勉強会を開催できるスペースもあり、充実した研修医専用フロアになっています。
募集要項
-
応募資格
医師免許取得見込者でマッチング参加者
-
募集人数
17名 *2021(令和3)年度募集人員実績:17名
-
採用予定日
2022(令和3)年4月1日
-
研修期間
2年間
-
選考方法
面接、小論文、適性検査
-
出願書類
履歴書(本院指定 応募用紙はこちら)、卒業見込証明書、成績証明書
-
選考日・出願締切日
-
選考日出願締切日
-
17月27日(火)7月15日(木)
-
28月10日(火)7月29日(木)
-
38月17日(火)8月5日(木)
-
48月31日(火)8月19日(木)
・出願締切は当日必着です。
・採用選考時にかかる交通費を支給いたします。(当院規定による)
・書類提出の際、受験希望日(第三希望まで)を履歴書に記入して下さい。
・選考日は、可能な限り第1希望で調整いたします。 -
処遇
-
身分
研修医(常勤)
-
研修手当
-
1年次:約307,300円(月額税込)
-
2年次:約320,200円(月額税込)
※いずれも時間外手当、夜勤手当等の諸手当別途支給
-
-
賞与
有
-
勤務時間
08:30~17:00
-
休日
4週8休制
-
休暇
有給休暇、特別休暇
-
社会保険
組合健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
-
健康管理
健康診断(年2回)
-
研修医室
有
-
宿舎
研修医用宿舎有(2012年3月新築)
家賃:月額28,000円(家電完備、駐車場・ネット回線については別途契約) -
その他
-
学会・研究会(国内・海外を問わず)で発表する際、参加費・旅費などの経費を支給(当院規定による)
-
救急関連資格取得制度
BLS:取得必須、ACLS:希望者は取得可能 -
共済会制度
年に1回の職員旅行(国内・海外旅行)等 -
医師部会(全体医局会)
年に2回程度の懇親会
その他、スポーツ大会の経費補助(野球、テニス、ゴルフ)
-
出願書類の送付
お問い合わせ先
お問い合わせ先
宛名:聖マリア病院 臨床・教育・研究本部
830-8543
福岡県久留米市津福本町422番地
福岡県久留米市津福本町422番地
0942-34-3065